話題になったS&P10(Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式))って実際どうなの?

  • URLをコピーしました!

応援お願いします↓

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

こんにちは、からあげ(@karaage_invest)です。

Xもやってますので、ぜひフォローお願いいたします。

今回は、つい先日発表された新商品の投資信託Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)について記事にしてみました!!

新商品の発表時にXでポストしてました。

というわけで、本編へまいりましょう!

目次

基本情報

Tracers S&P500トップ10インデックスは、S&P500指数のトップ10銘柄に重点を置いたインデックスです。

S&P500は、アメリカ合衆国の主要な企業500社の株価パフォーマンスをトラックする指数であり、その中から上位10社の株価の動向に焦点を当てています。

Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の基本情報はこちらです。

ファンド名Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)
実質的な負担(年率)年率0.10725%(税抜0.0975%)程度
対象インデックスS&P500トップ10指数(税引後配当込み、円換算ベース)

手数料も以外と安いので、以外といいかもしれませんね。

S&P500トップ10指数は、S&P500指数の構成銘柄のうち、時価総額上位10社の株式で構成される株価指
数のことで、浮動株調整後の時価総額を加重平均して算出されます。

原則として毎年6月に構成銘柄の見直しが実施され、年4回、構成比率の調整が行なわれるようです。

S&P500トップ10指数の上位構成銘柄はこちら↓

銘柄業種構成比率
1マイクロソフトソフトウェア・サービス21.9%
2アップルテクノロジー・ハードウェア18.8%
3エヌビディア半導体・半導体製造装置13.9%
4アマゾン一般消費財・サービス流通11.4%
5メタメディア・娯楽7.7%
6アルファベット(クラスA)メディア・娯楽5.8%
7バークシャー・ハサウェイ金融サービス5.3%
8アルファベット(クラスC)メディア・娯楽5.0%
9テスラ自動車・自動車部品4.0%
10ユナイテッドヘルス・グループヘルスケア機器・サービス3.2%
11ジョンソン・エンド・ジョンソン医薬品・バイオテクノロジー2.8%
12ケンビュー家庭用品・パーソナル用品0.2%
交付目論見書から作成

詳しくはこちらのサイトをどうぞ↓

S&P500と比較してみる

それでは、インデックスのつみたてとして人気のS&P500と比較してみましょう。

交付目論見書から抜粋

リターンを比べると、トップ10のほうが圧倒的に高くなっていますね。

これは、S&P500を牽引しているのがいわゆるM7(マグニフィセント7)ですから、当たり前といえば当たり前ですね。

※M7とは…GAFAM(グーグル=現アルファベット、アップル、フェイスブック=現メタ・プラットフォームズ、アマゾン・ドットコム、マイクロソフト)と呼ばれる主要5社に、エヌビディアとテスラを加えた7銘柄のこと。

交付目論見書から抜粋

各指数の騰落率と比較してみても、リターンはかなり高いことが分かります。

しかし、同時にドローダウンも最大となっていて、かなりボラが大きい商品だということが分かります。

こちらの商品は、NISAのつみたて枠では購入できませんが、成長枠では投資できます。

これから先も、トップ10の企業が世界を牽引していくと信じている人は、ボラが大きくても大きなリターンを得られるかもしれません。

類似の商品と比較

トップ10と似ている商品には、先に発売されている「iFreeNEXT FANG+インデックス」「一歩先いく US テック・トップ20インデックス」等があります。

iFreeNEXT FANG+インデックス

「FANG+」の構成銘柄は、「FANG」に加えて、アップル、マイクロソフト、エヌビディア、テスラ、スノーフレイク、ブロードコムとなっています。

「FANG+」は加重平均型ではなく、等金額型の商品です。すべての銘柄を同じ割合で買い付けるイメージです。

構成銘柄はこちら↓

順位銘柄業種構成比(%)
1アルファベット Aコミュニケーション・サービス11.10
2テスラ自動車10.70
3ブロードコム情報技術10.00
4アマゾン ドットコム情報サービス9.60
5アップルコンピュータ・通信機9.50
6マイクロソフトソフトウェア9.10
7スノーフレイクソフトウェア9.10
8エヌビディア電子機器・部品9.00
9ネットフリックス個人サービス8.60

一歩先いく US テック・トップ20インデックス

「一歩先いく US テック・トップ20インデックス」は、米国を代表するテック企業の20社で構成されています。

こちらは、時価総額加重平均型になっています。

構成銘柄は以下↓

順位銘柄業種構成比(%)
1エヌビディア情報技術12.8
2メタコミュニケーション・サービス11.5
3ネットフリックスコミュニケーション・サービス9.9
4ブロードコム情報技術9.4
5スノーフレーク情報技術9.3
6アマゾン一般消費財・サービス9.2
7マイクロソフト情報技術8.6
8グーグルコミュニケーション・サービス8.2
9ICE NYSE FANG+ INDEX FUTURE MAR 248.1
10アップル情報技術7.3

どちらも構成銘柄は大体同じですね。

各商品の信託報酬をまとめたものがこちら↓

商品名信託報酬タイプ
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)年率0.10725%時価総額加重平均型
iFreeNEXT FANG+インデックス年率0.7755%均等型
一歩先いく US テック・トップ20インデックス年率0.495%時価総額加重平均型

Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の信託報酬がダントツ安いので、積み立てしていくなら、こちらが一番いいかもしれませんね。

ちなみに、Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)を購入している人は、みらいよたろうさんのポストも参考にどうぞ↓

テック系の構成銘柄なので、NASDAQとほとんど同じ動きしているし、なんならリターンはNASDAQのほうが上?

からあげ

これなら分散されている、NASDAQを買った方がいいかもね!

まとめ

今回は米国株を牽引する代表的な銘柄が含まれる、インデックス商品について紹介しました。

どの商品もインデックス商品とはいえ、限られた銘柄に集中した商品となっています。

ボラが大きく、ほとんど個別株を運用しているような感じになるので、過信は禁物かなと。

過去からの実績を見ると、トップ企業に投資しておけばかなり大きなリターンが得られそうですが、これから先どうなるかはわかりません。

ただ面白そうな商品ではあるので、監視してみようと思います。

からあげ

個人的に購入する予定はありませんが、暴落時などに大人買いすれば報われそう!

ただ、資産形成という意味で購入するなら、S&P500などのインデックスで十分な気もしますね。

老後の資産形成をするならやっぱりiDeCoがおすすめ!

こちらの記事もどうぞ↓

というわけで、今回はここまで!

また次回の記事でお会いしましょう!

面白かったよ!と思ったら、ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・富裕層を目指してS株投資
・総資産5000万円達成!
・高ROIC銘柄を中心につみたて
・ダンドーとテンプルトンも参考にしてます

コメント

コメントする

目次