新NISAを始めるならどこがオススメ?証券会社徹底比較【2024年版】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、からあげ(@karaage_invest)です。

とんてき

証券会社で違いはあるの?

といったことが気になる人のために記事です。

先に結論を言っておきますが、ぶっちゃけネット証券ならどこでもいいです!笑

でも、こんなことを言ってしまうと元も子もないので、主要なネット証券のメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

自分の目的にあった証券会社を見つけてください。

目次

SBI証券のおすすめポイント!

SBI証券は口座数、預かり資産残高ともにネット証券トップクラスで、最も多くの個人投資家に利用されている証券会社のひとつです。

新NISAが始まるタイミングで、ゼロ革命を発表したことで話題に。一気に口座開設数を増やしました。

ぼくも新NISAをきかっけにSBI証券に乗り換えて利用しています。

からあげ

投資にかかる手数料が大幅に安くなったので全投資家歓喜!!

SBI証券で新NISAを始めるメリットはこちら↓

メリット

・新NISAでの株・投資信託などの購入手数料が無料

S株の銘柄数が多い(東証上場銘柄すべて)、手数料も無料

投資信託の種類が豊富

・クレカ積立ができる。(月5万円まで)

・米国ETFの定期買付サービスがある

・TポイントやVポイントで投資信託が購入できる

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

購入手数料が無料

S株といわれる単元未満株の売買手数料が無料なので、資金が少ない方でも1株ずつ購入することができます。(通常は単元株:100株での取引きが必要)

また、SBI証券のオリジナル投資信託も続々と登場しているので、そういった商品に興味あがある人にもおすすめです。

クレカつみたてができる

SBI証券はクレカ積立も可能なので、クレカでポイントを貯めつつ資産形成をすることができます。

三井住友NLで毎月最大500ポイント、プラチナプリファードで毎月最大2500ポイントが付くので、自分に合ったカードを選んでみてはいががでしょうか?

また、投信マイレージサービスというものもやっており、投資信託の保有金額によってポイントが付与されます。

この辺は別の記事でも紹介しているのでそちらをどうぞ↓

ポイントで株や投資信託が購入できる

前述した投信マイレージでは大手ポイントのTポイント、dポイント、Vポイント、Pontaポイントを貯めることができますが、実際に株や投資信託を購入できるのは、Tポイント、VポイントそしてPontaポイントだけです。

SBI証券HPから引用

2024年春からはTポイントとVポイントの統合が決定しているので、普段からTかVポイントを意識してためておくと、SBI証券で株式などが購入できて便利です。

保有投信の金額により、ポイントがたまる投信マイレージサービスというのもあるので、NISAでつみたて枠を埋めているだけでポイントが貯まっていきます。

三井住友の「olive」というサービスを利用すると、Vポイントがとてもためやすくなるのでぜひ利用してください。

そんなメリットがいっぱいのSBI証券のデメリットをあげるとしたら、これしかありません。

公式サイトがとても使いにくい!笑

みてもらうとわかりますが、どこに何があるのか正直わかりにくい!

ですが、インデックス投資をする人は一度設定をしてしまえば、特にやることもないと思うので問題ないかもしれません。

ちなみに、投信の設定をするのも、サイトからよりアプリを通してのほうが使いやすいので、そちらをおすすめします。

楽天証券のおすすめポイント!

楽天証券は、楽天グループに属するネット証券会社です。

楽天グループのサービスと連携しているので、ネット通販サイトである楽天市場や楽天銀行とのシナジーが高く、組み合わせることで、お得にサービスを利用することができます。

簡単にまとめた記事もあるので、こちらもご覧ください↓

楽天証券で新NISAを始めるメリットはこんな感じ

メリット

・新NISAでの取引手数料が無料

・楽天経済圏の利用でポイントアップ

単元未満株のリアルタイム取引ができる

・クレカ積立(5万円/月)と楽天キャッシュで積立(5万円/月)が可能(合計10万円/月まで)

・投資信託の定期売却サービスがある

・株の定期買付サービスがある

・楽天ポイントで株や投資信託が購入できる

取引手数料はSBI証券が無料化を発表してから、他社も追随したのでほとんどの証券会社は無料になりました。

楽天経済圏の利用でポイントアップ

楽天証券独自のメリットといえば、やっぱりほかの楽天サービスと連携だと思います。

楽天証券で投資信託を購入することで、楽天市場でのお買い物のポイント付与率が+0.5%(毎月3万円以上の投資信託を積み立てる)されるので、楽天市場でお買い物をよくする人は楽天証券を選ぶといいと思います。

そして、さすが大手通販サイトをてがける楽天グループの証券会社だけあって、公式サイトが非常に見やすくて使いやすいです。初めて証券会社を利用する人でも、迷わず使うことができるのではないでしょうか?

単元未満株のリアルタイム取引ができる

楽天証券でも単元未満株の取引きが可能です。楽天証券と他社の違うところは、リアルタイム取引が可能という点です。

基本的に単元未満株の取引は、指値(値段を指定する注文)などが使えず成行(いくらでもいから今すぐ欲しい)注文がほとんどです。注文できる時間も制限されているのがほとんどで、前場開始時、前場終了時、後場開始時、引けなど

ですが、楽天証券では市場が開いている時間であれば好きなタイミングで注文を入れることができます。注文方法は菜成行のみですが、値段をみて取引したい人には向いているかもしれません。

投資信託の定期売却サービスがある

楽天証券には定期売却サービスがあります。SBI証券にも定期売却サービスはあるのですが、「定額」で売却することしかできません。「定率」で行うことができるのは楽天証券だけです。

よく目にする「4%ルール」を自動的に行うことができるので、将来FIREして資産を取り崩していくことを目標にしている人にとっては嬉しいサービスではないでしょうか。

定期買付サービスがある

楽天証券では、投資信託だけでなく個別株もつみたて購入(かぶツミ)することができます。

最低発注金額は3000円になりますが、少ない数からコツコツつみたてることもできます。

国内株式のみならず、外国株式も積み立てる(最低金額10000円)ことができるのは大きなメリットです。

楽天ポイントで株や投資信託が購入できる

SBI証券と同じく、楽天証券でもポイントを使用して、株や投資信託が購入できます。

つかえるポイントは楽天ポイントのみで、期間限定ポイントは使えません。楽天市場などで大量に獲得できるポイントはだいたい期間限定ポイントなので、そこは残念です。

楽天証券のデメリット

デメリット

・単元未満株の取引き銘柄が少ない(約1,600銘柄。リアルタイム取引対象は約750銘柄

・単元未満株の取引手数料は無料だが、スプレッドという隠れコストがかかる

楽天証券での単元未満株(ミニかぶ)取引は東証に上場している銘柄である約3700銘柄のうち、1600銘柄ほどなので、購入したい銘柄が取引できない可能性があります。

コツコツ株を買って配当を増やしていきたい人は、あらかじめ欲しい銘柄が取引できるのか確認しておく必要があります。

取り扱い銘柄はこちら

また、取引手数料が無料とは言っていますが、買値と売値に差があり(スプレッド)、これが実質の手数料になっている点にも注意が必要です。

寄付取引スプレッドなし
リアルタイム取引スプレッド:0.22%
ミニかぶのスプレッド

市場が開いている時間に注文を出してしまうと、リアルタイム取引になるので、買値×0.22%、売値×0.22%の手数料がかかってしまいます。

コツコツ単元未満株を買っていきたい人はでリアルタイムでの取引に強いこだわりがないようなら、取り扱い銘柄数が多く、手数料無料のSBI証券のほうが向いているのではないかと思います。

マネックス証券のおすすめポイント!

マネックス証券は、国内最大級のネット証券会社です。2000年に設立され、現在では500万人以上の利用者を抱えています。

2023年10月にマネックス証券は、親会社であるマネックスグループ株式会社と株式会社NTTドコモとの間で、資本業務提携契約を発表しました。

これからはドコモユーザーにメリットが生まれてくるかもしれません。

現在までのメリットはこちら↓

メリット

・マネックスカードで投信を積み立てると最大2.2%の還元(業界最高)

・独自ポイントのマネックスポイントがたまる

・個別株の分析に!銘柄スカウンターが使える!

クレカ投信で最大還元率2.2%!

マネックス証券では、同社が発行しているマネックスカード(クレジットカード)で投資信託を積み立てることができます。通常は1.1%の還元率(それでも高還元率ですが)のところ、今だけ還元率アップ中です。

通常の
ポイント還元率
期間中の
ポイント還元率
適用期間
2023年10月以降に
マネックス証券のNISA口座を開設した人
1.1%2.2%2023年10月2日(月)~2024年9月30日(月)
2023年9月までに
マネックス証券のNISA口座を持っている人
1.1%1.5%2024年1月4日(木)~2024年9月30日(月)
マネックス証券公式HPから引用

還元率がアップする期間は決まっているので、早めに利用したほうがお得です。

ポイント目当てだけで開設する必要はないかもしれませんが、マネックス証券で取引を始めたい人は早めに行動いたほうがよさそうですね。

マネックスポイントがたまる

マネックス証券で取引をするごとにポイントがたまり、投資信託の購入や他社のポイントへ交換することができます。

ただ、楽天ポイントやVポイントに比べると少し貯めにくい気がしますね。

ポイントの使い方は別に記事でも紹介しているので、そちらも見てみてください。

銘柄スカウターが使える!

マネックス証券といえば、銘柄スカウター!というくらい有名で優秀なツールが使えます。

個別株投資をするなら絶っ対に利用したほうがいいと思います。

銘柄スカウターでは、個別銘柄の過去10年分のあらゆるデータが見れるので、銘柄分析がはかどります。

銘柄カルテ
配当履歴

視覚的にわかりやすい情報が多いので、これから個別株をやっていきたい人はぜひマネックス証券を開設しておきましょう。

口座の開設だけで無料で使えるので、この機能目当てでマネックス証券を持っている人も多いと思います。(私もその一人です笑)

さいごに

今回は3大ネット証券を紹介しました。

今流行っているオルカンやS&P500などの投資信託だけを購入するのであれば、どこの証券会社を選んでもほとんど変わりはありませんが、ポイントやその他のサービスで細かい違いがあるのが分かった思います。

NISA口座は1人で1つしか持てませんが、証券口座自体はいくつでも開設できるので、気になるサービスがあれば、実際に使ってみるのもいいかと思います。

それでは!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

投資を始める前に読んでおくことをおすすめします。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    ・富裕層を目指してS株投資
    ・総資産5000万円達成!
    ・高ROIC銘柄を中心につみたて
    ・ダンドーとテンプルトンも参考にしてます

    コメント

    コメント一覧 (3件)

    コメントする

    目次