定額減税って結局美味しいの?いったいいくらもらえるの?

  • URLをコピーしました!

励みになるので、応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村

こんにちは、からあげ(@karaage_invest)です。

今回はこのネタです。

最近よく耳にする定額減税。いったい何の目的でやるのか?いくら減税されるのか?分かりにくいことが多いので、今回記事にまとめてみます。

それではいってみましょう!

目次

定額減税の目的

賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年分の所得税、令和6年度分の個人市民税・県民税の減税を実施することとされました。

千葉市公式サイトより引用

定額減税の目的は、主に以下の2つが挙げられます。

1. 家計の経済負担を軽減すること

近年、物価上昇が続いている中、国民の生活は苦しくなっています。そこで、政府は、定額減税によって国民の手取り収入を増やし、家計の経済負担を軽減することを目的としています。

2. 経済の活性化

国民の手取り収入が増えれば、消費も増えると考えられます。消費が増加すれば、企業の売り上げも増加し、経済全体が活性化することが期待できます。

定額減税は、所得にかかわらず一定額の税金を減税する制度です。そのため、低所得者ほど恩恵が大きく、所得格差の是正にもつながることが期待されています。

なお、定額減税は2024年6月から開始される予定で、年間4万円の所得税と住民税が減税されます。

というわけですね。

月4万円じゃないですよ。年4万円です。月にしたら3333円…

こんな金額でどうやって物価高に対応すんねん!

というツッコミが各方面から聞こえてきますが、まあそういうことです。

定額減税の対象者と方法

定額減税の対象者は、本人と同一生計配偶者または扶養家族となっています。

本人+配偶者+2人の子供がいる家庭では、4万円×4人=16万円の減税を受けることができる計算です。

※ちなみに年収2,000万円以上の人は対象外になっています。

定額減税額のポイント

・所得税3万円

・住民税1万円

この減税ですが、6月からの毎月の給与から引かれていくことになります。

上の表を見てもうと分かりますが、年収500万円の方だと所得税は年間約14万円、住民税は年間24万円ほど。

毎月だと、所得税が1万1600円くらいで、住民税が2万円ということになりますね。

ここから定額減税していくわけなので、所得税だと約3カ月・住民税は1カ月(1回)で終わるということですね。

実際は扶養家族分の減税額になるので、扶養家族3人の場合は×4になるので、総額16万円分まで減税されるわけです。

この場合、所得減税3万円×4人=12万円なので、引き切ることができましたが、年収450万円の場合だとどうなるのでしょう?

年収450万円の人の場合、所得税額はおよそ10.5万円。家族4人の場合の減税額である12万円が引き切れないじゃん!

こういう場合どうすんの?

減税しきれない場合どうなるの?

ちなみに日本人の年収の中央値っていくらか知ってますか?

約396万円です

https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/median#:~:text=万円です%E3%80%82-,国税庁「令和4年分%20民間給与実態統計,396万円でした%E3%80%82

ってことは所得税額が8.3万円くらいなので、家族4人だった場合は減税しきれないということになります(´・д・`)チーン

なんだよそれ!詐欺じゃねーか!って思った人!

安心てください。減税されますよ!

納税額が少なく、繰り越しても満額引き切れない場合、市区町村からの給付で調整する予定となっています。

減税と言っていますが、引けない分は現物支給されるようです。

住宅ローン減税と併用できるの?

住宅ローンを組んでいる人も多いと思いますが、その場合に住宅ローン減税(控除)を利用していると思います。

住宅ローン減税は、ローンを組んでいる金額の一部を控除する仕組みです。

控除されるのは所得税で、引ききれない場合には、住民税から控除されます。

定額減税と併用した場合、優先されるのは住宅ローン減税のほうなので、併用したとしても損することはありません。

そして、収入が低かった場合と同じく、定額減税で引ききれない場合は、現金給付となります。

ちなみに、差し引けないと見込まれる概算額は1万円単位で給付され、差額が0円超~1万円以下なら1万円、1万円超~2万円以下なら2万円の給付となるそうです。

税額によっては、4万円以上得する場合もありそうですね。

さいごに

今回は、簡単に定額減税の仕組みについて記事にしてみました。

個人的に気になることを中心に調べたので、個人事業主の方などは、改めて調べてみてください。

ふるさと納税に関しては書きませんでしたが、併用可能で、減税額に影響はないようですので、そちらも例年通り行うといいでしょう。

それでは今回はこのへんで!

また次回の記事で会いましょう!

参考:令和6年分所得税の定額減税のしかた

記事が参考になったと思ったら、ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 投資ブログ 30代 資産形成・資産運用へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・富裕層を目指してS株投資
・総資産5000万円達成!
・高ROIC銘柄を中心につみたて
・ダンドーとテンプルトンも参考にしてます

コメント

コメントする

目次